position: absoluteしている要素を中央寄せにする
- 2016.10.24
- absolute
.element { position: absolute; top: 0; bottom: 0; left: 0; right: 0; margin: auto; }
.element { position: absolute; top: 0; bottom: 0; left: 0; right: 0; margin: auto; }
.element { position: relative; top: 50%; transform: translateY(-50%); }
左右向きのグラデーションを設定する。 要素の『before』でグラデーションを上に、 要素の『after』でグラデーションを下に設定する。 #content{ &:before{ content:""; display:block; height:1px; background: linear-gradient(to right, #ffffff 0%,$mainColor 60%,#ff […]
プリント機能を制御するのではなく、ページを真っ白にして対応する方法。 印刷時にはbodyの中身をdisplay: noneする。 @media print { body { display: none !important; } }
【準備 -プラグイン-】 1、Movable Type・TypePad インポートツールプラグインをインストールする。 ※インストールされていない場合、【WP上で行うこと】項目1でインストールの手順が入る。 【MTで行う事】 1、MTにログインし、データをエクスポートしたい「ブログ」を選択する。 2、表示されるメニューの「管理」→「ブログ記事のエクスポート」をクリック 3、「ブログをエクスポー […]
【準備 -プラグイン-】 ◯WP CSV Exporter 登録雛形のダウンロード。 カスタム投稿タイプに対応する為には、有料アドオンの追加が必要。 ◯Really Simple CSV Importer WordpressにCSVのインポート機能を追加する。 ◯Really Simple CSV Importer Media Plus 絶対パスで画像を指定すると、自動で「メディアに追加> […]
◯Default Thumbnail Plusプラグインを利用する カテゴリー・タグ毎にアイキャッチ画像が決まっている場合に使用する。 設定 < 投稿内の画像1枚目 < 個別設定 の優先度なので、特定記事のみ変更するなどということも対応出来る。 ダウンロード
下記をfunction.phpに記載する。 function acf_set_featured_image( $value, $post_id, $field ) { if ( $value != '' ) { update_post_meta($post_id, '_thumbnail_id', $value); } else { delete_post_meta($post_id, '_thu […]
プラグインのインストールや、プラグインの機能などファイルの保存や接続の際にFTPのアカウントを入力する必要がある。 都度入力を行わず、自動で接続出来るようにするには、下記をwp-config.phpに書き込む。 define('FS_METHOD', 'direct'); 最下部に書き込めば動作する。 別の場所に記載する場合には、下記のコードより上に書くこと。 /** Absolute path […]
1、予約投稿に必要なファイルがあるディレクトリにベーシック認証がかかっていないか確認する cmsディレクトリにベーシックをかけるなど、管理画面へのアクセスを制限する際に起こる。 予約投稿の際には、wp-cron.phpへのアクセスが必要になる為、ベーシックの範囲から除外する。 <Files "wp-cron.php"> Satisfy any order allow,deny […]